異端児リーマンの記録

異端児リーマンの記録

海外駐在4ヶ国目、駐在員継続によるプチ アーリーリタイアを夢見る40代中年奮闘記

MENU

【駐在関連17】海外駐在員と現地採用

お越しいただきありがとうございます。

 

本日は、海外で働く場合の選択肢となる「海外駐在員」と「現地採用」についてのお話となります。
ここでは、異端児リーマンが考えている、それぞれの特徴やメリットについてまとめていきたいと思っております。
(一方のメリットが他方のデメリットとなるケースがほとんどだと思いますので、ここではそれぞれのメリットを中心にまとめていくようにします。)

 


①海外駐在員と現地採用について


f:id:HereticSalaryman:20210113104320j:image
海外で勤務をする場合は、一部特殊な形態を除き、主に海外駐在員と現地採用に大別できる。

 

海外駐在員とは、日本の会社に雇用され、その会社から海外の現地法人、支店、駐在員事務所等へ派遣される形である。大手企業等では社員の教育目的の派遣もあるが、多くは日本である程度仕事をこなしてきて、適正があると判断された即戦力候補が派遣されるケースとなる。

 

もう一方の、現地採用とは、海外の現地企業に直接雇用される形態である。現地にいる日本人が採用されるケースと、日本で海外の現地採用の募集に応募し、合格してから海外に渡るケースもある。

 


②海外駐在員のメリット


f:id:HereticSalaryman:20210113104341j:image
では、海外駐在員(企業側ではなく本人)のメリットについてであるが、

 

<メリット>
給与が良いケースが多い(手当等)
現地生活費の大部分(住居、車、学費や医療費他)が会社負担
◆帰任後キャリアアップに繋がりやすい
◆日本側の社会保険等は引き続き企業負担継続
◆駐在員ネットワークでの人脈を広げやすい


↓以前の記事「海外駐在員のベネフィット」

hereticsalaryman.hatenablog.com

 

その他、異端児リーマンにとってのメリットとして、裁量が大きな業務展開異文化交流(刺激)経営TOP層との交流等色々と挙げられるのであるが、こちらは人によってはメリットではないケースも多い(時にストレスともなる)ため、載せていない。

 

上述の人脈について、実体験による補足であるが、海外勤務時は、日本にいる時とは比べ物にならないほど、異業種の人との交流が増える。特に途上国勤務では、外国で共に戦う同士という感覚にも近い共感が芽生えているようにも感じる。

そして、現地で仲良くなった駐在員仲間とは、その後も付き合いが続くケースも多い。

帰任後、昇進するような人も多く、現地でよくゴルフでラウンドしたり、頻繁に飲んだりしていた仲間の方が帰任となり、大手企業の本社執行役員になったようなケースも体験している。

 


現地採用のメリット


f:id:HereticSalaryman:20210113104400j:image
次に現地採用(本人)のメリットについてであるが、

 

<メリット>
◆働きたい国を自由に選択できる
◆海外で働きたい期間も自由に選択できる
業務内容を限定しやすい(給与と連動)
業務時間も限定しやすい(ワークラーフバランス)
◆しがらみや足枷が比較的少なくジョブホップしやすい

 

現地採用の中には、日系企業での勤務の他、現地ローカル企業での勤務、他外資系企業での勤務等がある。

 

実際、異端児リーマンが属する会社でも、タイでの駐在経験後、すっかり魅了され、帰任が決まった際に退職し、現地採用としてタイに残ったという人もいる。その国で働きたいという希望を、自身の好きな期間で選択出来るのが、現地採用の最大の強みであろう。

↓以前の記事「海外駐在人気国」

hereticsalaryman.hatenablog.com


④最後に


f:id:HereticSalaryman:20210113104520j:image
以上のように、海外駐在員、現地採用双方にメリット・デメリットがある。

 

以前の記事で、海外駐在員であった士業の友人が、やりたいこと(夢)を実現するために、十分な資産を形成した後に、現地採用へ転身することで労働時間(と給与)を減らし、その国でやりたいこと(夢)のための時間を確保するということを紹介した。

↓以前の記事「海外でセミリタイアを目指している知人」

hereticsalaryman.hatenablog.com

 

人生、何に重きを置くかによって選択肢や方向性は大きく変わってくる。


例えば、アーリーリタイアやセミリタイアは考えておらず、海外で働きたい、海外キャリアを形成したい、長期間自身の好きな外国で住んでみたいなどの夢や希望をお持ちの方も多いであろう。

 

海外勤務に興味がある、または今後興味がわいてきた場合は、この海外駐在員、現地採用両方の可能性について検討されることをおすすめする。

 

 

 

 

▼Success is doing, not wishing.▼
本日もありがとうございました。