異端児リーマンの記録

異端児リーマンの記録

海外駐在4ヶ国目、駐在員継続によるプチ アーリーリタイアを夢見る40代中年奮闘記

MENU

【駐在関連36】新型コロナ感染記

お越しいただきありがとうございます。

 

少し投稿の間隔があいてしまったのですが、本日は海外駐在期間中における新型コロナ感染(COVID-19罹患)についての情報となります。

 

駐在先で、これまで新型コロナに感染することなく業務や生活を続けてきていたのですが、最近ついに感染してしまい、自宅療養を続けておりました。

ここでは罹患から回復までの体験記について簡単に記していこうと思います。

 

 

①症状について
f:id:HereticSalaryman:20220309182354j:image

0日目

風邪の初期症状のような関節痛(悪寒)と下痢の体調異変発生。熱はない。念のため在宅勤務を継続し、その日の夕刻に抗原迅速検査を自主的に実施も結果は陰性。とりあえず様子見とした。

 

1日目(陽性反応)

関節痛、下痢両症状とも継続。熱はなし。その日の夕刻に抗原迅速検査を自主的に実施し、とうとう陽性反応が出る。

地区のガイドラインに従い、宿泊先経由で陽性の届出を実施。症状が現時点軽症であること、また病院が飽和状態であることなどから選択肢なく自宅療養となる。

発症後一週間後(ここでいう8日目)に再度PCR検査又は抗原検査を実施し、陰性なら外出再開可、陽性なら更に3日の延長療養となるようだ。特に食料や薬の支援があるわけではなく、外出のみ制限される形。弁当のデリバリーで食いつなぐ形となった。(種類はかなり豊富なため飽きない。)

 

2日目

関節痛、下痢症状とも継続。熱はなし。加えて咳が出始め、のどの痛み、鼻水も出始める。日本の市販薬を服用し始める。

 

3日目

関節痛は漸く治まり、下痢、咳、のどの痛み、鼻水のみとなる。咳と鼻水は症状悪化していく。日本の市販薬服用を継続。

 

4日目

下痢がやっと治まってきた。咳、のどの痛み、鼻水の症状は依然継続しているが、以降悪化はせず。日本の市販薬服用を継続。

 

5日目

のどの痛みも消える。ただ、咳と鼻水の症状は依然残っている状況。部屋から出ることができないため、殆ど座っており、腰痛が悪化。

 

6日目

この日を境に、咳と鼻水の症状も徐々に改善してきたが、依然完治状態とは呼べないレベル。

 

7日目

この日も咳と鼻水の症状は改善基調であるが、完治状態とまではいかず。

 

8日目(抗原検査)

咳はほぼでなくなったが、鼻水は続いている状況。午後に抗原迅速検査を実施し、見事陰性となった。(結果に対し、鼻水の状況から若干怪しいと感じている。)

本日から外出可能との事であったが、鼻水が少し出ていたことから念のため翌日まで様子見とし、外出は控えることにした。

特に届出が必要なわけではなく、各自判断で療養を終了する形にも違和感があったが、ともあれこれで復帰扱いとの事である。

 

9日目(回復日)

起床し体温チェックも異常なし、鼻水もようやくでなくなり完治を実感できるようになった。念のため出社は控え在宅勤務としたが、久方ぶりの外出(外食)も再開。自由な生活に喜びをかみしめることになった。この日をコロナ感染からの回復日と位置づけ通常生活へと復帰することになった。

 

 

 

②罹患から回復まで

f:id:HereticSalaryman:20220309182417j:image
ワクチンを2回接種していたからか、新型コロナの種類によるからなのかは不明であるが、症状としては軽症の部類に入り、長期戦ではあったが重症化することなく回復することができた。

私のケースは風邪の症状(比較的長期間)であったが、新型コロナ用の治療薬等は市中にはまだ出回ってきておらず、罹患してもひたすら耐え忍ぶという療養方法であった。

新型コロナもワクチン、治療薬が出てきたところで、インフルエンザ同等の扱いに変わっていくのだと思うが、変異種の到来等まだまだこの先も不透明な部分も多く、いまだに世界を混乱に陥れている初期段階と言えよう。(どこでうつってきたのか、不明なままである。)

 

現在の駐在国ではまさに今、実に多くの知人や友人(日本人)が新型コロナに罹患している。症状については、発症後2-3日で完全に症状がなくなるタイプと、一週間経っても症状が残るタイプに大別されているように感じる。

残念ながら、異端児リーマンは後者であったため、発症後8日目まで一部症状が残った状態であった。

一番長い方で、14日間も検査で陰性にならなかった方もいたようで、本当に感染した種?による当たりはずれがあるように感じた。いずれにしても今回の罹患では重症化することもなく、そのまま回復できたことは不幸中の幸いであった。

 

実は、以前の駐在国で公私ともにお世話になっていた方が、昨年新型コロナで闘病の末お亡くなりになられた。まだお若く、更に目立った疾患等もなかったが、ワクチン接種前の罹患となり、運悪く駐在国で重症化してしまい、帰らぬ人となってしまった。

本当に身近な方のご不幸であり、いまだに受け入れがたいものである。

 

駐在国の医療レベルによっては、このような新種のウィルス蔓延に限らず、助かるはずの命まで奪われてしまうというようなケースも少なくない。

我々途上国駐在員は、特にそういうリスクを考えながら生活していく必要性が高いと感じている。

 

 

 

 

▼Success is doing, not wishing.▼
本日もありがとうございました。

 

 

【駐在関連35】単身赴任の駐在員におすすめの住居

お越しいただきありがとうございます。


本日はかなりニッチなのですが、単身赴任の海外駐在員におすすめの住居についての話題です。


異端児リーマンは、家族帯同前提の海外駐在なのですが、駐在初期は先に現地へ渡り数カ月間は仕事に専念する形を取るケースも多いです。その後、少し落ち着いてから家族を呼ぶのですが、それまでの数カ月間は単身赴任者として現地で生活することになります。

一般的には単身赴任者用のサービスアパートや一般的な1LDKマンションなどに入居する方が殆どです。

 

ここでは、実際に私の経験から、単身赴任者の日本式ホテルでの長期滞在の魅力についてまとめてみたいと思います。

 


①海外駐在員の住まい


f:id:HereticSalaryman:20220202183029j:image

海外駐在となると、まずどこに住むのか?という大きな問題に直面する。
あくまで異端児リーマンの属する会社のケースではあるが、海外駐在が決まったあと、会社で規定されている予算の範囲でどこに住むのかを決定することになる。
この予算内であれば住居費は全額会社が負担してくれ、予算額を超える場合は、差額を個人負担するという仕組みとなる。

 

赴任前で情報がない場合は、最初の2週間ほどホテル滞在して、その間にアパートを決定するという形を取る人や、事前に現地の不動産業者や前任者にリモートで紹介を受け、入国前に決定してしまうケースなど様々である。

 

私の場合、現在の駐在国では、新規進出のため情報が少なかったこともあり、COVID-19の隔離明け以降も、2週間ホテルに滞在し、半年ほど過ごすための単身向けアパートの検討をしてきた。

実は、この2週間前提で予約した日本式ホテルが思いの外快適で、結果アパートの契約をすることなく、ホテル滞在を続けることになった。

こういったホテルでは、長期滞在向けのプランを用意していたり、予算の相談に乗ってくれるケースも多い。

 

実際に長期滞在したホテルも、通常は一泊70〜80USDという価格(≒2,100〜2,400USD/月)であったが、1ヶ月単位の契約条件とすると、COVID-19の影響で宿泊客が低迷していることもあり?、スペシャルプロモーションということで一泊40USD≒1,200USD/月  ※日数により差あり で宿泊が可能ということであった。


では、一般的なサービスアパートやマンションではなく、なぜホテル(日本式ホテル)に長期滞在することになったのかという点について、次項で纏めていく。

 


②単身での海外駐在員の日本式ホテル住まいの魅力


f:id:HereticSalaryman:20220202183040j:image

実際に私が長期滞在したホテルは、日本人をターゲットとした完全日本式経営のビジネスホテルであった。
海外でも日本人が多数居住しているような都市では、いくつかの「日本式ホテル」というものが存在している。

 

以下、その代表的な魅力ともいえるポイントを羅列すると、

日本食の美味しい朝ごはん
❏屋上部の露天大浴場とサウナ
❏(ホテルによりけりであるが)キッチン設備
❏無料ランドリーサービス ※上限あり
❏日本のテレビ放送
❏毎日の清掃や、タオル、歯ブラシ、カミソリ他備品
❏飲料水、ドリンク等の無料提供(ビール、ジュース等一本ずつ)
❏24時間日本語対応の受付とコンシェルジュサービス
❏ウォシュレット

などなど、他にもいくつか挙げられそうであるが、アパートやマンションでは味わえない項目も多い。
※高級サービスアパートの中には、これらを備えているところもあるが、現在の駐在国では、それらのサービスアパートは予算的にクリアできなかったということも、日本式ホテルを選択した理由として大きい。

 

特に毎朝選べる日本食の朝ごはんが、非常に美味しかったこと、又いつでも利用できて週末本当に癒やされた大浴場とサウナ、そして朝に部屋の洗濯籠に入れておくだけで、夕方にはパリッとしてかえってくるランドリーサービスは本当にありがたかった。


あくまで個人的な見解であるが、単身の海外駐在員にとって、毎朝しっかりとバランスの良い朝食を(自身で準備することなく)取ることができるというのは、健全な海外生活を送る上で非常に大切な要素の一つだと思っている。

 

以前の駐在先で、サービスアパートで暮らしていた際には、朝食サービスが無かった為、毎朝コンビニエンスストアのような所で、肉まんやパン、豆乳やカフェオレを購入していたが、ざっくり毎朝300円、土日もカウントした場合、9,000円/月ほど使っていたことになるが、ホテルで朝食付きだとこれが不要となるメリットもある。

 

ワンルームタイプであるが30㎡超の)ホテルで一番広い部屋で契約していたが、同ホテルのもう少し小さい部屋なら月900USD〜あるとのことであった。
異端児リーマンの属する会社だけでなく、他の会社の駐在員情報でも、住居費予算の上限が単身者で1,000〜2,000USD/月というところが殆どであり、どのレンジの予算でも対応できることになる。
(現在の駐在国で2,000USD/月の上限であれば、朝食などフルサービス付きの高級サービスアパートへも入居できる。)

 

あくまで上記は、現在駐在している東南アジアの一国での参考例であるが、超高級ホテルと違い、単身や独身駐在員でも手が届くビジネスホテル長期駐在は、快適且つお得に過ごすことができる1つの有力な候補になり得ると言えよう。

 

もし海外駐在となって、単身で赴任されるような場合は、選択肢の一つとして、現地にある日本式ホテルについても調べてみることをおすすめする。

 

 

 

 

 

 

▼Success is doing, not wishing.▼
本日もありがとうございました。

【早退関連59】リタイア後に住みたい国ランキング

お越しいただきありがとうございます。


本日は、リタイア後に住みたい国ランキングについての話題です。


以前の記事で、私自身も漠然とプチ アーリーリタイアを考え始めた頃に海外移住を視野に入れていた時期がございました。
↓以前の記事「プチ アーリーリタイア企画初期の構想」

hereticsalaryman.hatenablog.com

 

リタイア後に海外移住するという考えは、海外生活に抵抗が無い異端児リーマン一家にとっては、生活コストが安く刺激的な海外なら、同じ資産額(想定生活費)で、もっともっと人生を楽しむことができるという発想からきておりました。
ただ、プチ アーリーリタイア企画を具体的に検討していく過程で、高齢となる両親のケア、又やりたいことの一部が日本でないと実現できないなどの理由から、一旦選択肢から外すこととなりました。


※ただ早退後、両親が老人ホームやサービス付高齢者向け住宅などへ入居し、日本でしかできないバケットリストを達成した後は、再び選択肢としても良いのかもしれません。

 

少し前置きが長くなりましたが、ここでは最近目にした、リタイア後に住みたい国ランキングという情報のご紹介と考察となります。

 

 

①リタイア後に住みたい国ランキング


f:id:HereticSalaryman:20220131103214j:image

以下、アイルランド系の海外移住専門の雑誌であるインターナショナルリビングが2022年度版として発表したリタイア後に住みたい国ランキングの情報を記載する。


今回のデータは、日本人に特化したものではなく世界視点(≒日本からの立地や日本人的思考は一切反映されていないデータ)となっている。

まずはランキング結果からみていこう。

 

ランキング
1位 パナマ
2位 コスタリカ
3位 メキシコ
4位 ポルトガル
5位 エクアドル
6位 コロンビア
7位 フランス
8位 マルタ
9位 スペイン
10位 ウルグアイ

11位 タイ


14位 カンボジア
15位 マレーシア
16位 インドネシア(バリ島)

18位 ベトナム

 

このランキングはリタイア後に関係してくる指標として
・居住費
社会福祉
・ビザ取得性
・物価、生活費
・娯楽
・医療
・発展度
・気候
・政治
・機会
などの指標を評価し、ランキングされているとのことである。

 


②異端児リーマンの移住候補先との比較


開口一番、「アジアがTOP10に一国も入っていないとい!」うツッコミを入れたくなる結果に驚いた。

上位は中米、カリブが占めている。純血日本人の異端児リーマンにとっては、正直あまり実感がわかないランキングであったが、生活コストや気候、治安などで比較しても、世界目線では東南アジアが上位にランクインできないという現実を目の当たりにした。

 

以前の記事で、異端児リーマンの移住候補先として、アジア近隣国における独自ランキングを紹介したが、10年前に検討していた個人的な順位としては、
1位 マレーシア
2位 ベトナム
3位 タイ
4位 台湾
5位 香港
となっていた。


この10年で色々と様変わりしたが、マレーシア、ベトナム、タイは、インターナショナルリビングのランキング結果でもTOP20にはランキングされている。まだまだアジア近隣国での移住先候補の本命国なのだと言えよう。

 

カンボジアは、当時の私の比較対象としては挙げていなかったが、当該ランキングでは14位とアジアでは上位にランクしてきている。異端児リーマンの早退目標時期でもある次の10年でラオスカンボジア辺りがランクアップしてくるのかもしれない。
本来ミャンマーも次の10年の本命と言いたかったが、クーデターにより、選択肢から完全に外れてしまうであろう。

 

台湾、香港についても、中国に絡んだ政治的な混乱懸念も徐々に増してきており、現時点では候補とはできないという事を再確認した。

 

個人的には中南米での生活はイメージできないが、今後も移住先候補としての、アジア近隣国の客観的な比較データは定点観測していきたい。

 

 

 

 


▼Success is doing, not wishing.▼
本日もありがとうございました。

【早退関連58】駐在先でのアーリーリタイア話への反応

お越しいただきありがとうございます。


本日は、これまでの駐在国で知り合った駐在員の方々のアーリーリタイア話への反応についてのお話です。

以前より、現地で知り合った飲み友達の方々へ、酒席にて異端児リーマン流プチ アーリーリタイア企画の話をする機会が何度かあったのですが、その際の反応についていくつかご紹介させていただきたいと思います。

 


①プチ アーリーリタイア企画概要


f:id:HereticSalaryman:20220130132654j:image

現地で知人友人と飲みに行った際、たまに定年の話や資産の話が話題となることがある。異端児リーマンも知人に対してプチ アーリーリタイア企画の話をすることもある。

具体的には、

❏(支出が見通しやすい)子供が巣立ってからとなる50代中盤に、リタイア後の十分な資産を形成した上で、定年より少しだけ早退して第2の人生を楽しむことを目標にしている。
❏引退までの収入と支出見込みをライフプランシートに纏め、資産状況を管理している。
❏老後もそれなりにお金をかけて人生を楽しむ前提での目標資産を設定している。
❏資産の形成には、収入を増やす、支出を減らす、投資するなど色々と方法があるが、主に海外駐在による本業収入を増やす形(+自宅貸出による賃貸収入+自社株積上げ)での資産形成を目指している。
❏既に無駄を省いた支出状況であるため、これ以上我慢の伴う節約はしない

というポイントを中心に話をしている。
因みに、生活資金や目標資産金額そのものについては、経済的価値観や置かれている状況も違うであろう事から、あまり開示はしていない。

 

この話をした際、稀にかなり興味を持ってくれ、リスクの取り方や家族の同意などの話に発展するケースもあり、その場合は、以下のような補足を入れるようにしている。

 

リスクヘッジ面:
❏早退後の生活資金は、約半分を預貯金から、もう半分は投資のインカムゲインや家賃収入などの不労所得から得る形を前提としている。この不労所得も、半分は株式の配当金や債権利子などから、もう半分が(都内の自宅貸し出しによる)不動産賃貸収入からとしており、インフレ、景気、災害など色々と考慮した資金源としている。※実際は年度資金として200万円を預貯金から、更に250万円を不労所得から捻出する計画であり半分ずつではないが、細かいので上記説明を都度している。

❏現時点、年金支給開始年齢は70歳から、見込み額の70%で設定している。

❏高齢になるにつれて、株式投資や不動産賃貸の管理が困難になってくることが予想されるため、あるタイミングから、株式の現金化など高齢化対策も計画している。

 

その他:
❏家族(伴侶)の理解を得る点については、
・ライフプランシートを見せ、老後も十分な生活資金を設定している点を説明し、安心を得るようにしている。
バケットリスト(死ぬまでにやりたいことリスト)の内、夫婦で一緒に達成したい夢を共有している。
などにより、今のところは?理解してくれている。

❏異端児リーマンのプチ アーリーリタイア企画は、どうしても今すぐ仕事や会社を辞めたいというような切迫感はなく、目標資産を形成できた時点で、早退してやりたいことがその時の仕事の面白さを上回っている場合の選択肢であること。
アーリーリタイアは、事前に準備しているからこそ安心して実行できる選択肢となりうるものである。

 

関連過去記事の紹介:

hereticsalaryman.hatenablog.com

hereticsalaryman.hatenablog.com

hereticsalaryman.hatenablog.com

hereticsalaryman.hatenablog.com

hereticsalaryman.hatenablog.com

 


②駐在国における友人知人からの反応


これまで実に20人以上にこの早退企画の話もしているが、まだアーリーリタイアを目指しているという仲間には出会ったことはない。

そんな中、色々な方から様々な感想コメントをいただいているが、記憶に残っているいくつかを紹介していきたい。


❏アーリーリタイアを目指せるのが羨ましい。住宅ローンも高齢まで残っており無理だ。
❏確かに海外駐在で手当も多いが、それ以上に激しく使っているのでお金は貯まらない。
❏アーリーリタイアは性格上不安で出来なさそうだ。
❏アーリーリタイアを考えたこともなかった。ライフプランシートは作ってみたい。
❏定年後も働く前提である。仕事を辞めたらすることがない。


上記のように、これまでアーリーリタイア自体を自分のこととして考えたことが無い人が殆どであった。
ブログやネット上で、たくさんの方のアーリーリタイアやセミリタイアの記事を拝見しているが、実際に身の回りではやはりほとんど出会うことができない。
まだまだこれが現実なのであろう。

 

個人的に、アーリーリタイアをいたずらに勧めることはしていない。本当に興味のある人に、こんな考え方もあるのか!ということを伝えたいという思いだけである。
ただ、ライフプランニングについては、これまでも事あるごとに色々な人に必要性を説いて回ってきている。何人かのライフプランシートについては、依頼に基づき異端児リーマン流の方法も紹介し、一緒に作り上げてきた。

 

今後も色々な国で出会った方々と、老後の話をする機会もあるのだと思うが、同じようにプチ アーリーリタイアを目指すような人に出会い、色々と語り合う日がくることを願っている。

 

関連過去記事の紹介:

 

hereticsalaryman.hatenablog.com

 

 


▼Success is doing, not wishing.▼
本日もありがとうございました。