異端児リーマンの記録

異端児リーマンの記録

海外駐在4ヶ国目、駐在員継続によるプチ アーリーリタイアを夢見る40代中年奮闘記

MENU

2023-01-01から1年間の記事一覧

【その他15】2023年の振り返りと2024年抱負

《御礼》 本年も、当ブログをご覧いただき、更に☆をつけていただいたり、Bookmark登録やコメントをいただき、ありがとうございました。 来年も、のらりくらりではございますが、ブログの更新も続けていきたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いい…

【早退関連105】国民年金納付期間の「延長戦」とリタイア後の影響について

お越しいただきありがとうございます。 本日は、最近よくニュースでも取り上げられております国民年金の納付期間の延長という話題となります。 まだ確定したわけではありませんが、これまでの20歳~60歳の40年間となっていた国民年金保険料の支払期間を20歳…

【早退関連104】確定拠出年金の運用方針と実際の運用状況

お越しいただきありがとうございます。 本日は、私の確定拠出年金(企業型DC)の運用方針と実際の運用状況のご紹介となります。 以前の記事でも、年金については複数回にわたって話題として取り上げてまいりました。その中でも纏めておりますが、年金には: …

【早退関連103】過去最高額となった2023年冬のボーナスについて

お越しいただきありがとうございます。 本日は、今年も近づいてきました冬のボーナス(賞与、一時金)についての話題となります。 2023年10月に労務行政研究所(一般財団法人)が、東証プライム上場企業の賞与・一時金妥結水準調査の結果を公表しております。 …

【早退関連102】FIREの認知度調査

お越しいただきありがとうございます。 本日は、FIREの認知度についての話題となります。 このブログでも度々登場しておりますFIREとは、 Financial Independence, Retire Earlyの略称で、経済的自立・自由と早期退職を意味する言葉です。 私の属する会社の…

【早退関連101】リタイア後のお小遣い事情

お越しいただきありがとうございます。 本日は、リタイアした後のお小遣い事情についてとなります。 結婚して家庭があるような世帯では、収入を自分のためだけに使うということは難しく、大なり小なりある予算の範囲内で自由に使えるお金を設定する、又は伴…

【早退関連100】ライフステージ毎に実施するべき生命保険の見直し

お越しいただきありがとうございます。 本日は、ライフステージの変わり目毎に実施するべき生命保険の見直しについての話題となります。 生命保険文化センターの令和元年度の生活保障に関する調査によると、18歳~69歳の日本人の約82%が生命保険に加入して…

【早退関連99】早期リタイアした人の実態調査

お越しいただきありがとうございます。 本日は、早期リタイアした人の実態調査についての話題となります。 実際に早期リタイアを実現した方々が、どういうタイミングで、またどういう資産状況でセカンドライフを開始したのかという点は、個人的には非常に気…

【その他14】富裕層の行動パターン

お越しいただきありがとうございます。 本日は、富裕層の行動パターンについての話題となります。 皆さんの中にも、インターネット上で「お金持ちはこういうことをしている」とか、「本当の富裕層はこういうことをやらない」といった内容の記事を目にした方…

【早退関連98】リバランス(資産配分の見直し)について

お越しいただきありがとうございます。 本日は、リバランスについての話題となります。リバランスとは保有している資産の配分を見直すことを言います。現在投資活動をしている方の中には、ご自身の資産構成(ポートフォリオ)についてある設定値を定めている…

【早退関連97】幸福度ランキングについて

お越しいただきありがとうございます。 本日は、世界幸福度ランキングについての話題となります。 世界幸福度ランキングとは、毎年国連が発表しているもので、世界各国の約1,000人にその国での生活の幸福度をスコアリングしてもらったものを過去3年分で平均…

【早退関連96】資産形成における72/126の法則

お越しいただきありがとうございます。 本日は、資産形成シミュレーションにおける便利な計算方法でもある、72の法則、126の法則についての話題となります。 これまでに、どれくらいの期間にいくらの利回りで運用すれば資産が2倍になるのか?などの計算をエ…

【早退関連95】年金はいつからもらうのがお得なのか?

お越しいただきありがとうございます。 本日は、公的年金をいつからもらうのがお得なのかという話題となります。 少し前になりますが、2022年4月に制度改正があり、それまで年金受給開始年齢の幅が60歳~70歳となっていたものが、60歳~75歳まで選べるように…

【早退関連94】止まらない都心部マンション価格の高騰

お越しいただきありがとうございます。 本日は、都心部のマンション価格の高騰についてのまとめとなります。 以前の記事で「新築マンション価格の過去最高値更新という不思議」という話題を取り上げました。こちらは2021年10月18日に不動産経済研究所が、202…

【早退関連93】日経平均株価急騰による思わぬ恩恵

お越しいただきありがとうございます。 本日は、日経平均株価の急騰による思わぬ恩恵という話題となります。 2023年6月に入り日経平均株価が一時33,000円台を越えるなど、現在日本の株価が33年ぶりの高値圏にあります。(因みに過去最高値は1989年12月29日の3…

【早退関連92】老後貯蓄額の惨状

お越しいただきありがとうございます。 本日は、老後の資産状況の現状についてです。 ここ数年、インターネット上で「老後貧乏」、「老後破産」や「下流老人」などという言葉を目にされた方もいらっしゃるかと思います。更に、年金だけでは老後の生活費が2,0…

【早退関連91】支出の種類

お越しいただきありがとうございます。 本日は、支出の種類についてです。 これまでも度々登場しておりますが、資産を形成する上での重要な要素として、一般的には以下の3つが挙げられます。 ❐収入を上げる❐支出を抑える❐投資する 収入を上げるためには、本…

【早退関連90】増え続けている富裕層の謎を追う

お越しいただきありがとうございます。 本日は、野村総合研究所(野村総研)が発表した2021年の日本における純金融資産保有額別の世帯数と資産規模の推計についての話題となります。 結論から申し上げますと、継続的な集計を開始した2005年以降で富裕層、超…

【早退関連89】人それぞれのリタイア後の形

お越しいただきありがとうございます。 本日は、人それぞれのリタイア後の形についてとなります。 アーリーリタイア(定年前の退職)であれ、定年退職であれ、仕事が生きがいで一生現役という方以外は全員、リタイア後の第二の人生が訪れることになります。 …

【駐在関連42】海外駐在員の特権「一時帰国」

お越しいただきありがとうございます。 本日は、少し前に約2年ぶりに実施した日本への一時帰国についての話題となります。 海外駐在員の多くは会社より一時帰国の権利を与えられ、休暇として日本へ帰省することになります。単身赴任駐在員は伴侶や子どもなど…

【駐在関連41】新型コロナ後の旅行ブーム

お越しいただきありがとうございます。 本日は、新型コロナ後の家族旅行再開の話題についてとなります。 現在、アジアの途上国で4カ国目となる海外駐在をしておりますが、「海外駐在員あるある」とでも言うのでしょうか、駐在先国の長期休暇に殆どの駐在員は…

【早退関連88】「アーリーリタイア後は暇で仕方ないでしょ?」という指摘について

お越しいただきありがとうございます。 本日は、アーリーリタイア後の暇(ヒマ)についての話題となります。 インターネット上で「アーリーリタイア 失敗」などのキーワードで検索すると、早退後にやる事がなさすぎて再び仕事に戻るという事象を失敗として記載…

【早退関連87】熟年離婚と下流老人

お越しいただきありがとうございます。 本日は、23年2月にテレビ朝日系『羽鳥慎一 モーニングショー』の特集で取り上げられ、一時期話題となっていた、熟年離婚と下流老人について触れていきたいと思います。 一言で表すと、熟年離婚をした後に生活困窮状態…

【早退関連86】上場企業による自社株買いとは?

お越しいただきありがとうございます。 本日は、自社株買いについての話題です。 証券取引所に上場している企業が、決算発表時などに合わせて発表したりすることも多い「自社株買い」という言葉、最近特に耳にする機会も多いかと思います。 ここではまず、自…

【早退関連85】FIREを目指しても結局後悔するという指摘

お越しいただきありがとうございます。 本日は、東洋経済オンラインに掲載されていた、“早期リタイア「FIRE」を目指して結局後悔する理由”という記事の紹介と、そこで指摘されている点について、私自身のプチアーリーリタイア企画ではどういう風に捉え、対応し…

【早退関連84】都道府県別の個人資産総額ランキングについて

お越しいただきありがとうございます。 本日は、都道府県別の個人による平均保有資産額データについての話題となります。 資産と一言で言っても、預貯金だけでなく株式投資などの有価証券を含んだ金融資産や、更に不動産(マイホーム)などをその資産対象に…

【早退関連83】金利上昇によるリタイア後の生活への影響について

(かなり時差がございますが) 本年もどうぞよろしくお願いいたします。2023年一発目の投稿となります。 お越しいただきありがとうございます。 本日は、日本における金利上昇によるリタイア後の生活への影響について取り上げていきたいと思います。 昨年12月…